- HOME >
- 王 様
王 様

転職するならDAMA、略してTENDAMAというとある国の王様です。
お仕事や転職にまつわる話をメインに執筆中。このブログを見た方が幸せになれることを祈って日々ブログを更新しています。
2022/6/23
「未経験者におすすめのエンジニアの種類ってあるの?」 「キャリアマップや将来性はどんな感じ?」 「目指すために必要な勉強方法や資格について知りたい」 ITエンジニアは、将来性が高く、手に職が付けられることから転職先として人気の高い職種じゃ。 しかし、その専門性の高さからスキルや実務経験が評価される世 ...
「ITエンジニアに転職したいけど、どんな仕事をするのかよく分からない」 「ITエンジニアってどれも同じなの?」 「何から手を付ければ良いか分からない…」 さまざまな業界でIT化が進み、ITスキルがあれば職に困らないと考えている人も少なくないことじゃろう。 そんななかITエンジニアは人気の職種じゃが、 ...
「ITエンジニアになって手に職を付けたい」 「未経験からでもITエンジニアに転職できるのか知りたい」 「何から手を付ければ良いか分からないんだけど…」 昨今、リモートワークが促進されたことにより、さまざまな職種で在宅ワークができるようになった。 それでも「自分の仕事は在宅ではできない」「情勢によって ...
日々、仕事をしていて同じ作業を繰り返していたり、マンパワーに頼って非効率な作業をしている者も多いはず。またチームで仕事をしていても進捗管理であったり情報共有が上手くいかずミスにつながったなどということもよく聞く話。 そういった日々の業務において無料で使えるWebサービスやアプリが解決してくれる可能性 ...
「何もしてない(ブランク期間)が長すぎて転職できるか不安」 「退職後、何もしてない期間が長いので面接に行くのが怖い」 「病気によるブランク期間を上手に説明できない…」 などなど「転職したいけれどブランク期間が長くて不安」や「転職活動が億劫で何もしてない」「離職後の長いブランク期間は面接 ...
「大した志望動機が思いつかない」 「いつも履歴書の志望動機でつまづく…」 こんな悩みを持った者は、とても多いと思う。 今回は、どんな職種に転職するときにも使える志望動機の例文を紹介するぞ。 志望動機はポイントをおさえれば誰でも書くことができる。 では、いってみるとするかの! 【注意!】志望動機の失敗 ...
転職を考えているけれど 「職務経歴書に書ける強みがない」 「自分の価値がわからない」 「自分に自信がない」 などなど、まわりを見渡せば自分より仕事ができる人ばかりで、気づいたら他人と比較して落ちこんでしまう。 しかし、強みのない人間なんておらんはず。実は自分自身がその見つけ方に気づけていないだけ。 ...
「仕事を辞めたいけど言い出せない」 「引き留められるに決まってる」 「忙しいのに抜け駆けみたいな気がする」 「退職」を伝えるのは、とても言いにくいものじゃ。 笑顔で送り出してもらえるのが理想的じゃが、実際のところ「円満退職は難しい」と考えている人は多いはず。 結論から言お ...
転職活動をするときに必要になるもの、それは職務経歴書。 たまに求職者の方に「職務経歴書は必要ですか?」と聞かれることがあるが、絶対に必要じゃ。 聞かれる理由もわかる。「書くのが大変だからできれば避けたい」じゃな。 しかし、お主が転職するためには、確実に職務経歴書の書き方を覚えて、「転職の成功率を上げ ...
「困っている人を助けたい」 「誰かを笑顔にできる仕事がしたい」 「お金は二の次、人の役に立ちたい」 様々な理由はあれど誰しもが「世の中の役に立ちたい」と思っておるじゃろう。 しかし、具体的に「どう役に立ちたいか」をイメージできておるか? そこのイメージができていれば、おのずと自分の進む ...
2022/6/23
この記事を読んでいるお主は、おそらく、内定が出たということじゃろう。 まずは、内定おめでとう!!今までよく頑張ったのう! 仕事をしながらの転職活動は、とても大変だったじゃろう。 内定先の新しい会社で、輝ける未来が待っていること、そしてお主のさらなる活躍を祈っておる。 と、希望に胸を膨らませているとこ ...
2022/6/23
「新しいキャリアにチャレンジしたい」 「もっとやりがいのある仕事がしたい」 「詳しくないけど憧れる職種がある」 この記事を読んでいるお主は、今まさしく、新しい世界へ飛び込もうとしているはず。 でも、異業種や異職種への転職は、なかなか勇気がいるもの。 「失敗したらどうしよう」「転職しても ...
2022/6/24
中途採用の転職といえば、どうしても即戦力が求められるもの。 新卒入社とは違い「できて当然」と思われるのはいたしかたないことじゃ。 では具体的に何ができればいいのか? どんなスキルが必要なのか? そこがわからないと、中途採用の転職は上手くいかない。 もちろん即戦力として活躍するため「スキル」は絶対的に ...
Macと言えば、みんな大好きジューシーな肉汁があふれ…ではなく、Apple社が開発・販売しておるパーソナルコンピュータ「Macintosh」、通称Macのことじゃ。 そんなMacに初めからインストールされておる「Automator - オートメーター」というソフトを知っておるか? Automator ...
2022/6/23
「グラフィックデザイナーってかっこいい」 「自分の作った作品が店頭に並ぶって素敵」 「人を惹きつけるデザインを作ってアッと言わせたい」 などなど。グラフィックデザイナーというと、こういった印象を持っている者も多いのではないじゃろうか。 クリエイティブで華やかな仕事というイメージを持たれがちじゃが、実 ...
「どこか安心できる場所で生活したい」 「職場が辺鄙な場所にあるので通勤がしんどい」 「昔、旅行に行ったところに住んでみたいなぁ」 自分が今、住んでいる場所、勤めている職場の所在地、または自分が住んでみたいと思っている場所。 人それぞれ住んでいる場所や生活、環境などに対して、様々な想いがあるんではない ...
2022/6/23 キーボードショートカット, パソコン, 業務効率化
今やスマホが普及して、大抵のことはスマホでなんでもできる時代となったが、 まだまだ仕事ではパソコンを使っておる"そこの君"もおることじゃろう! 今回は、パソコン初心者から慣れておるものまで実はあまり意識して使用していないかもしれないキーボードショートカットで効率アップでできるかもという説明をするぞ! ...
今やゲームは家庭用のみにとどまらず様々なプラットフォームで展開され、2021年にはその市場規模は20兆円に達するとも言われておる! そんな世界的に見ても大人気のゲームじゃが、昔から「ゲームをすればバカになる」とか、「成績が落ちる」などと言われゲームに触れないで生きてきた者もいることじゃろう。 しかし ...
「好きなことをして過ごしたいな」 「趣味が仕事になんて幻想でしょ?」 好きな趣味が仕事になったら!? 考えただけでも、ワクワクすると思わんかの? 今回は趣味を仕事にすることについて考えてみたいと思う。 1.好きなことや趣味が仕事に 趣味とは、自分が好きで、 誰に指示されな ...
2022/6/23
離職して、次の仕事が決まるまでに失業保険の給付を受け、生活の安定を図る人もおるじゃろう。 そんな失業保険について注意しなければならない項目、それは「失業保険の不正受給」じゃ。 本来なら働く意思があり仕事が決まらない人を応援する制度であるが、 少なからず不正受給を行う者や、知らず知らずの内に不正受給と ...