「インフラエンジニアってどんな仕事をするITエンジニアなの?」
「将来性や需要はあるの?」
「どんなキャリアパスがあるのか知りたい」
数あるITエンジニアの種類のなかでも、未経験から目指しやすいことで知られるインフラエンジニア。
名前は聞いたことがあるものの、仕事内容をはじめ、需要や将来性、キャリアパスなど詳しく知らない者も多いことじゃろう。
「未経験からでも転職しやすい」ということだけで、仕事の厳しさや難しさを理解していないと後悔することになるぞ。
今回は、そんなインフラエンジニアの詳細について、分かりやすく解説していく。
気になる年収や必要なスキル、転職先についても紹介するので要チェックじゃ。
インフラエンジニアとは?
インフラエンジニアとは、その名の通りシステムにおける「インフラ(基盤)」の設計構築を主な仕事内容としているITエンジニアじゃ。
IT業界でいう基盤とは、ネットワークやサーバーなどのことを指すぞ。
実は、インフラエンジニアというのは総称であって、次のように細分化されておる。
エンジニアの名称 | 仕事内容 |
---|---|
ネットワークエンジニア | ネットワークの設計構築・保守監視運用 |
サーバーエンジニア | サーバーの設計構築・保守監視運用 |
データベースエンジニア | データベースの設計構築・保守監視運用 |
クラウドエンジニア | クラウド環境の設計構築・保守監視運用 |
セキュリティエンジニア | セキュリティ対策や管理 |
一昔前までは「社会インフラ」は、交通やガス、水道や電気を指しておったが、インターネットが普及した現代においては、通信も社会インフラの一部となっておる。
今、お主がこの記事を読めているのもインフラエンジニアが仕事をしているからに他ならない。
このことから、ITシステムだけではなく、社会そのものを支えるような重要な役割を担っていることが分かるじゃろう。
インフラエンジニアの仕事内容、難しさ、大変さ
インフラエンジニアは、ITだけではなく社会インフラとしても重要な役割を担っているが、具体的にどのような仕事内容かイメージが湧かない者もいることじゃろう。
ここでは、インフラエンジニアの仕事内容と、大変さや難しさについて解説していくぞ。
仕事内容
先にも解説した通り、インフラエンジニアはネットワークやサーバーといったシステムの基盤となる部分の設計構築を行うITエンジニアじゃ。
しかし、その中でも役割が次のように細分化されておる。
- 要件定義/設計
- 構築
- テスト
- 保守/監視/運用
企業によって任される領域は異なるが、それぞれを担当するのが一般的じゃ。
要件定義や設計はいわゆる上流工程と呼ばれ、構築するものの要件を決め、それに基づいて設計していく工程を指す。
構築は、仕様書・設計書に基づいて実際に構築していく工程じゃな。
テストは、要件を満たせているのか、仕様書通りの動作をするのか、不具合は発生しないかを確認する作業じゃ。
こうした工程を経て、運用が始まったシステムの保守作業や監視業務などもインフラエンジニアの領域となっておる。
一般的に、未経験者の場合にはテスト工程や保守監視運用から始めることが多いぞ。
仕事の難しさや大変さ
たしかに、他のITエンジニアと比べて、プログラミング言語を使用する機会が少なく、運用や監視業務ではマニュアル化されているケースも多いことから、インフラエンジニアは未経験からでも転職しやすいと言えるじゃろう。
しかし、だからといって簡単な仕事であると勘違いしてはならぬ。
たとえば、運用や監視業務では夜間に対応しなければならないことや、緊急時には呼び出されることもある。
サーバーで保守作業をするために、クライアントのサービスが停止している休日に対応することもよくある話じゃ。
こうした体力面での大変さがあることを覚えておかなければならぬ。
また、運用保守をしている際も、ボタンひとつでサービスが停止してしまうこともある。
通信キャリアのサーバーを誤って停止させてしまえば、たちまちネットニュースとなり、数千~数億円という損害が出るのじゃ。
こうしたプレッシャーのなかで働かなければいけないこともインフラエンジニアならではじゃろう。
まあ、未経験から転職し、新入社員のうちはロースキル(低いスキル)業務の担当でも問題ないが、構築業務や上流工程にキャリアアップするためには専門的な知識と高度なスキルが必要となる。
ITエンジニアの世界は誰かがスキルを教えてくれるのではなく、自分自身で身につけていかなければならない。
つまり、努力しなければずっとロースキル業務ばかりで収入が増えないということじゃな。
もっと言えば、後から入ってきた者に抜かれてしまい、先輩後輩の立場が逆転してしまうこともよくある。
インフラエンジニアになったらゴールではなく、そこからはより一層の努力が必要なのじゃ。
体力が必要な仕事であり、かつ自己研鑽することが苦手な人は、人一倍苦労することじゃろう。
インフラエンジニアの需要・将来性
社会インフラが世の中に欠かせないものであることから、インフラエンジニアの需要は高く、将来性も安定しているといえるじゃろう。
単に
というだけではなく、モノとインターネットを繋ぐIoTや、クラウド技術の普及で新しいサービスが次々と登場しておる。
テレワークが急速に進んだことによって、従来の境界型防御(従来のセキュリティモデル)からゼロトラストセキュリティ(新しいセキュリティモデル)が主流になってきていることも、インフラエンジニアが関わるところじゃ。
これらはほんの一部じゃが、それだけでも十分にインフラエンジニアの需要の高さが分かるじゃろう。
インフラエンジニアの年収
インフラエンジニアの平均年収は約550万円じゃ。
一般的な会社員の平均年収は約430万円なので、高い水準にあることが分かるじゃろう。
ただし、インフラエンジニアに限らずITエンジニアはスキルや実績が評価される職種なので、いつまでも新卒程度の収入しかもらえない者もいれば、1,000万円以上を稼いでいる者もいる。
つまり、インフラに関する高度な知識やスキルを有していることはもちろん、上流工程の経験やマネジメント能力など、さまざまな能力を身につけなければ高収入を目指せないということじゃ。
と感じるかもしれんが、誰でも稼げていたらこの世の中に格差というものは存在せんじゃろう。
努力をして結果を出すことは、すべての職業に通ずることである。
良くも悪くも実力主義の世界ということじゃな。
インフラエンジニアの必要なスキル、キャリアパス
これからインフラエンジニアを目指す者のなかには
と疑問に感じていることもあるじゃろう。
ここでは、インフラエンジニアに必要なスキルやキャリアパスについて紹介していくぞ。
インフラエンジニアが習得すべきスキル
これからインフラエンジニアを目指すのであれば、ネットワークやサーバーの知識を習得することは必須じゃ。
上記の資格試験はネットワークとサーバーそれぞれの基礎知識を網羅的に学べるのでおすすめする。
また、IT知識に自信がない場合には、ITパスポートや基本情報技術者試験で知識を習得すると良いぞ。
より需要のあるインフラエンジニアを目指したい者は、AWSをはじめとするクラウドに関するスキルを身につけると役立つじゃろう。
インフラエンジニアのキャリアパス
インフラエンジニアのキャリアパスは多岐に渡り、大きく分けると次のようなものがある。
- インフラのスペシャリストとして働く
- マネジメントや経営に関わるジェネラリストとして働く
- インフラエンジニアから開発エンジニアへ転身する
- 情報システム部や社内SEとして働く
と疑問に感じるかもしれんが、先にも触れたように現代ではIoTやクラウドが普及しており、開発の現場でもネットワークやサーバーに関するスキルは役立つのじゃ。
インフラと開発両方の知識やスキルがあると、市場的にも価値が高くなるからのう。
どのようなキャリアパスを選択するかは本人次第なので、どれが一番良いということはない。
働きながら自分に向いているキャリアを考えていくのじゃ。
インフラエンジニアの転職先有名企業
インフラエンジニアの転職先として、どのような有名企業があるのか紹介しておこう。
- ソフトバンクグループ
- 日立製作所
- NTTデータ
- KDDI
- 野村総合研究所
- 富士通
- 伊藤忠テクノソリューションズ
社会人ならば誰しもが知っている企業ばかりじゃろう。
平均年収も高く、大規模なプロジェクトにも携われるので非常に魅力的じゃな。
ただし、当然ながら未経験でいきなりこれらの企業に転職することは無理じゃ。
こうした大手有名企業は案件を下請けに出しているので、そちらの下流から携わっていき、ステップアップしていかなければならない。
SIerやSES企業ではさまざまな案件に参画できるので、大手企業の仕事を間近で見ることができて参考にできることを覚えておくと良いぞ。
まとめ
インフラエンジニアは、ネットワークやサーバーといったシステムの基盤を設計・構築する、いわば縁の下の力持ちのような存在じゃ。
現代において通信は、社会インフラのひとつであり、その需要は高く、将来性も安定していることが魅力といえるじゃろう。
プログラミング言語を使用する機会が少ないことや、ロースキル業務もあることから未経験からでも転職しやすいことも特徴的じゃな。
キャリアパスも多岐に渡るので、どのITエンジニアを目指すか悩んでいる者はぜひ候補に入れてみて欲しい。