仕事 就活 職業 資格 転職

自動車整備士を目指すきっかけとは?面接でも役立つ志望動機を紹介

自動車整備士を目指すきっかけとは?面接でも役立つ志望動機を紹介

「他の人はどんな理由で自動車整備士を目指しているの?」

「自動車整備士を目指すきっかけを知って参考にしたい」

これから自動車整備士を目指そうか悩んでいる者のなかには、こういった疑問や要望があることじゃろう。

実際、なんとなく「自動車整備士を目指したい」と考えていても、踏み込むための後押しや裏付けが足りず、行動に移せない者も少なくない。

そこで今回は、自動車整備士を目指すきっかけについて紹介していくぞ。

面接での志望動機を考えるのにも役立つので、ぜひ参考にしてみて欲しい。

 

好きなことを仕事にできる

職業を選択する際「好きなことを仕事にしたい」と考える者は多い。

実際、働くことは人生のなかでも多くの時間を費やすものであることから、好きなことで生計を立てられれば幸せじゃろう。

自動車整備士を目指す者のなかには

「小さい頃から自動車が好き」

「機械をいじるのが楽しい」

このような理由が挙げられることも少なくない。

ここでは、どのような形で好きなものに携われるのか紹介していくぞ。

 

さまざまな種類の自動車に触れることができる

自動車整備士は、希少性の高いクラシックカーから最新の機能を搭載した自動車まで、さまざまな種類の自動車に触れることができる。

これは自動車整備士ならではの特権といえるじゃろう。

単に眺めているだけではなく、分解することができるので、車好きにはたまらんじゃろうな。

 

同じ趣味の仲間ができる

自動車整備士として働く者のなかには自動車好きも多く、同じ趣味を持った仲間ができることもメリットじゃな。

よく、社会人になってからは新しい友達ができないことに悩んでいる者もいるが、同じ自動車好きであれば職場の同僚としてだけではなく、友達になることもできるじゃろう。

共通の趣味があれば世代の壁もなく、多くの仲間が作れるぞ。

 

貢献性の高い仕事に就ける

自動車整備士の仕事

自動車整備士の仕事は、世の中に自動車が走っている限り必要不可欠であり、社会貢献性の高い職業じゃ。

ここでは、どのように社会へ貢献できるのか具体的に紹介していくぞ。

 

自動車事故を未然に防ぐ

自動車事故には、運転操作の誤りによるものもあるが、それ以外に自動車そのものの整備不良によるものもある。

走行中にブレーキが壊れてしまった、オイルが漏れていた、ハンドルが利かないなど、整備不良によってこのような自動車が走っていることを考えるとゾッとするのう。

自動車整備士が、きちんと整備をすることは自動車の運転手だけではなく、安心して生活できる交通社会を作ることにも貢献しているといえるじゃろう。

 

全国各地で働くことができる

職業によっては、限られた場所でしか働くことができないということも珍しくない。

たとえば、首都圏をはじめとする都市部にオフィスをかまえている企業などは地方で働くことは難しいといえるじゃろう。

自動車整備士は、各都道府県にある自動車整備工場があるので、場所に縛られず働くことができるぞ。

ここでは、全国各地で働くことができるというのはどういうことなのか紹介していくぞ。

 

地元で働くことができる

職業選択する際「地元に戻って働きたい」「両親の近くで働きたい」などを考えている者もいることじゃろう。

全国各地に働く環境がある自動車整備士ならば、Iターン・Uターン就職することも問題ないぞ。

むしろ、地方では車社会であることもあり、他の職業と比較しても需要も高い職業の部類に入る。

慣れ親しんだ地元への社会貢献もできるので、やりがいを持って働くことができるじゃろう。

 

住みたい地域に住める

「海が見える場所に住みたい」「自然が近いところで生活したい」など、住みたい場所がある者にもメリットがあるといえるじゃろう。

先のIT企業のように、首都圏や各都市部にオフィスを構えていると、通勤ができないという理由から近郊エリアに住まざるを得なくなる。

その点、自動車整備士のように地域に密着した職業であれば、自分が好きな地域に住むことができるというわけじゃな。

 

手に職を付けることができる

料理人や大工、ITエンジニアやデザイナーのような職種は専門性も高く、手に職が付けられるといわれておる。

手に職があれば、仕事に困ることなく働くことができるので、安定的に働きたい者が志望動機としてよく挙げるものじゃな。

自動車整備士もこれらと同様に専門性が高く、手に職を付けられる職業じゃ。

ここでは、自動車整備士がどのような形で手に職が付けられるのか紹介していくぞ。

 

国家資格を取得できる

自動車整備士には国家資格があり、取得することで仕事の幅が広がる。

資格取得をするためには、専門学校の卒業や実務経験を積まなければならないことから、容易に取得できるものではないことが分かる。

つまり、仕事をするために自動車整備士の資格取得をするということは、それだけ自身の市場価値を上げることにも繋がるということじゃな。

資格を取得していれば、全国各地で同じレベルの仕事ができることも特徴的じゃ。

 

専門知識や技術が習得できる

自動車整備士として働いていると、自ずと自動車に対する専門知識や整備するための技術力が身に付く。

仕事をするうえで必要であることはもちろん、日常的に車に乗っている人はちょっとしたメンテナンスやトラブル対応も自分でできるようになるのも魅力的じゃな。

また、最近では自動運転やAIのようなプログラムが組み込まれていることから、IT技術に関する知識も必要となってきている。

こうした知識や技術を習得すると、将来的にはITエンジニアをはじめ自動車整備士以外にも転職する選択肢を持つことができるじゃろう。

 

まとめ

職業選択をする際の理由や志望動機は、人によってさまざまじゃ。

今回紹介した自動車整備士を目指すきっかけや理由は一部じゃが、他の職業と比較しても実に多様性がある。

就職・転職する際に「ラクそうだから」「残業しなくて良いから」などで選ぶ者もいることを考えると、やりがいを持って働きやすいといえるじゃろう。

もちろん、これらが間違いであるとは言わぬが、高いモチベーションで働くことは難しい。

自動車整備士は、好きなことを仕事にしたい、場所に縛られず働きたい、手に職を付けて安定した生活をしたいなどを実現できる職業じゃ。

これから自動車整備士を目指すか否か悩んでいる者は、今回紹介したきっかけや理由などを、ぜひ参考にしてみて欲しい。

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

王様

転職するならDAMA、略してTENDAMAというとある国の王様です。
お仕事や転職にまつわる話をメインに執筆中。このブログを見た方が幸せになれることを祈って日々ブログを更新しています。

-仕事, 就活, 職業, 資格, 転職