【正社員/移住支援金対象】人事・経理(総務全般)の管理スタッフ【移住支援金対象】
求人概要
求人管理番号 | 414018-4270 |
---|---|
求人掲載日 | 2024年09月30日~2025年03月29日 (最終更新日2024年09月30日) |
仕事の詳細 | 人事・経理事務及び総務事務全般の管理業務を担当していただきます。 ◆人事管理業務 ・面接対応等の採用選考 ・各種社内教育、研修の企画 ・勤怠管理 ◆経理及び総務の管理事務 ・仕訳処理、伝票入力、現預金管理 ・売掛金、買掛金管理 ・各種支払、精算処理の管理 ・月次、年次決算業務 ・会計登記等法務事務 ・金融機関折衝業務 ・業務内容(変更の範囲)変更無し ・転勤の可能性:無し |
雇用形態 | 正社員 |
雇用期間 | 無期 |
試用期間 | あり 正式雇用まで3ヶ月〜6か月の試用期間あり |
必要な経験 | 人事・経理・財務のマネジメントの経験があれば好ましい |
必要な免許・資格 | 普通自動車運転免許(AT限定可) |
年齢制限 | あり |
就業環境・制度等
勤務地 | 佐賀県有田町南原甲753 |
---|---|
勤務日 |
※年間の会社カレンダーあり(土日・祝日が基本お休みですが、月に1〜2日土曜日・祝日出勤があります。) |
勤務時間 | 08:00〜17:00 |
休憩時間 | 12:00:00〜12:50:00 14:50〜15:00(合計1時間休憩) |
裁量労働制 | なし |
休日 |
※年間の会社カレンダーあり(土日・祝日が基本お休みですが、月に1〜2日土曜日・祝日出勤があります。) ・年間休日:110日 ・長期休暇(GW・夏季休暇・年末年始) ・年次有給休暇(午前・午後での半日取得が可能) ・慶弔休暇 |
所定労働時間 | 8時間 |
残業 |
あり 残業平均時間 月20時間 |
給与 | 月給200,000円〜350,000円 経験・年齢・能力などを考慮のうえ、当社規定により決定します。 |
賞与 |
前年度実績あり 計5.0か月/年 |
昇給 | 前年度実績あり |
通勤手当 |
あり 当社規定あり(上限26,100円) |
その他手当 |
あり ・時間外手当 ・家族手当 ・役職手当 |
加入保険 | 各種保険(雇用保険、労災保険、厚生年金、健康保険) |
退職金制度 |
あり 勤続3年以上 |
自動車通勤 |
可 敷地内に無料駐車場あり |
福利厚生・待遇 |
・年次有給休暇(午前・午後での半日取得が可能) ・産前産後休業 ・育児休業 ・介護休業 ・社内イベント(BBQ、忘年会、スポーツ大会、社内ランチ会) ・年1回健康診断実施 ・慶弔見舞金 ・新入社員研修 ・QC基礎教育 ・5Sインストラクター研修 ・粉塵教育 など |
公的機関からの 就業に伴う助成 | なし |
移住支援金対象 | 対象 |
受動喫煙防止措置事項 | 屋内禁煙(屋外に喫煙可能場所あり) |
応募について
応募方法 | ①事前に電話又はメールにて応募希望の旨をご連絡いただき、応募書類(履歴書)をご郵送ください。 ②書類選考を行ない、選考結果をご連絡いたします。 ③一次面接・最終面接(予定) ④内定 |
---|---|
求人情報 詳細ページ | https://uji.saga-job.jp/job/?id=4270 |
応募連絡先 電話番号 | 0955-42-4181 |
応募連絡先 メールアドレス | n-yamaguchi@aritaseibu.co.jp |
企業情報
企業名 | 株式会社セイブ |
---|---|
本社所在地 | 佐賀県西松浦郡有田町 |
従業員数 | 50名(うち女性 約20名) |
平均年齢 | 41.0歳 |
障がい者雇用率 | 4.4% |
資本金 | 5,700万円 |
設立年月 | 1964年4月 |
Webサイト | http://www.aritaseibu.co.jp/ |
企業PR | AI・IoT等の最新技術を駆使した活動にも積極的に取り組んでおり、2018年・2019年には「佐賀県AI・IoT等技術活用可能性実証事業」に2年連続で採択されました。碍子製造においてAI・IoTの技術を取り入れながら、協働型ロボット導入による検査工程の自動化を推進する等、生産性向上・業務効率化の実現に向けて日々活動しております。 働く社員は20〜60代と幅広く、明るく活気がある会社です。セミナーや勉強会にも積極的に参加できる環境が整えられているので、自分自身のスキルアップにつなげることが出来ています。仕事とそれ以外のオン・オフがはっきりとしている職場なので、プライベートの時間は趣味や家族との時間に費やす人ばかりです。夏と冬には社内イベントを実施し、社員交流も図っております。 |
その他情報 | 【機器用碍子の製造・販売業】1964年創業の碍子専門メーカーです。有田焼の製法と独自の技術で、電力の供給に欠かせない「碍子(がいし)」の製造・販売をしております。九州管内製品シェア―率90%を占めており、日本全国・海外へも展開中です。 【碍子(がいし)とは】 電柱や鉄塔に必ず付いている不思議な形の白い器具。それが「碍子(がいし)」です。電柱や鉄塔に備え付けられた変圧器などに用いられており、電線を通る電気が地表や電柱に流れることを防ぎ、電気を安定して供給する働きをしています。 ★弊社の詳しい業務内容や会社の様子は、会社PVをご覧くださいませ!★ https://youtu.be/0BXor02ECwI |