グループホーム介護職員(週40h常勤・夜勤あり)【移住支援金対象】
求人概要
求人管理番号 | 340001-0009322 |
---|---|
求人掲載日 | 2025年01月14日~2025年04月13日 (最終更新日2025年01月15日) |
仕事の詳細 | 当事業所は1ユニット9名のグループホーム(認知症対応型共同生活介護)で、日常生活を通じた認知症ケアを行っています。業務内容は早出・日勤・遅出・夜勤のシフト制です。 24時間365日のケアを常勤・非常勤職員で連携しますのでチームワークが最も重要となります。トップダウンに従うのではなく、職場のどんな小さな課題でもグループウェア(サイボウズ等)やミーティングで提案し皆で一緒に考え、試行錯誤しながら対応策を探します。一人では難しいことも、介護・看護・その他のメンバーが力を合わせて解決していきます。 認知症ケアについては広島市認知症アドバイザーを務める竹中庸子(理事長・管理者)、「若年性認知症の本人・家族の地域生活支援を考える会」世話人代表を務める木田裕子(計画作成担当者)が研修指導しており、専門的なアプローチを身につけられる環境です。 70歳定年制ですが、能力や健康状態に応じて可能な限り働き続けることができます。このため常勤・非常勤の枠に職員をあてはめるのではなく、職員が個々の事情に応じて働きたい時間・曜日などを提示し、それに合わせて皆でシフトを組み合わせていく方法をとっています。 仕事以外の活動(演劇や音楽などの文化活動、地域活動など)と両立している職員が多いのも特徴です。 「太く短く」ではなく、「細く長くいつまでも働き続けられる職場」をめざしています。 |
雇用形態 | 正社員 |
雇用期間 | 無期 |
試用期間 | あり 試用期間3か月(同条件) |
必要な経験 | 認知症高齢者の介護経験 |
必要な免許・資格 | 介護職員初任者研修 |
求める人材像 | もちもちの木の目指す人物像 優しさと勇気のある人 失敗を隠さず、嘘なく 個人を責めずチームで受け止め 想いを言語化して いち早く状況を整理し改善に向き合う人 |
年齢制限 | あり |
就業環境・制度等
勤務地 |
〒733-0873 広島県広島市西区古江新町8-32 |
---|---|
勤務日 |
その他 (1)〜(5)のシフト制です。 (1)7:00〜16:00 (2)8:30〜17:30 (3)8:00〜17:00 (4)10:30〜19:30 (5)16:00〜翌10:00(休憩120分) 毎月3日間の希望休があります。 |
勤務時間 | 07:00〜16:00 1か月単位の変形労働時間制です。 |
休憩時間 | 11:00:00〜12:00:00 休憩時間は現場の状況により前後することがあります。 |
裁量労働制 | なし |
休日 |
その他 年間休日:107日 月9日休み(3月度のみ8日休み) |
所定労働時間 | 172時間 |
残業 |
あり 残業平均時間 月12時間 |
給与 | 月給178,440円〜189,000円 基本給175,440円〜184,000円(処遇改善手当20,000円/月を含む) 研修中:月給178,440円〜189,000円 |
通勤手当 | あり |
その他手当 |
あり 夜勤手当4,500円/1回 (深夜割増賃金を含む) 規程により処遇改善手当・一時金の支給あり |
加入保険 | 雇用・労災・健康・厚生年金保険 |
退職金制度 | あり |
自動車通勤 |
可 敷地内に無料駐車場あり |
福利厚生・待遇 | |
公的機関からの 就業に伴う助成 | あり |
移住支援金対象 | 対象 |
受動喫煙防止措置事項 | 第一種施設において、敷地内禁煙 |
応募について
応募方法 | 「問合せ・応募する」ボタンから応募エントリーください。 |
---|---|
求人情報 詳細ページ | https://www.hiroshimaworks.jp/recruitment/detail/9322 |
応募フォーム URL | https://www.hiroshimaworks.jp/contact/9322 |
応募連絡先 電話番号 | 082-294-9346 |
応募連絡先 メールアドレス | mochimochi.ito@gmail.com |
企業情報
企業名 | 特定非営利活動法人もちもちの木 |
---|---|
本社所在地 | 広島県広島市中区土橋町5-35 |
従業員数 | 56名(うち女性 約0名) |
平均年齢 | 54.4歳 |
資本金 | 450万円 |
設立年月 | 2001年9月 |
Webサイト | https://mochi2.stars.ne.jp |