防爆電気機器設計技術者(正社員)《京都府外在住の方も歓迎》【移住支援金対象】
求人概要
求人管理番号 | 260002-60kjp2401195 |
---|---|
求人掲載日 | 2025年01月06日~2025年03月31日 (最終更新日2025年01月10日) |
仕事の詳細 | 石油精製工場や化学合成プラントなど可燃性物質を取り扱う場所に設置する電気設備の設計及び開発に関するお仕事です 可燃性や引火性を有する化学物質を取り扱う事業場では、これらの物質が酸素(空気)と接触または混合することにより爆発性雰囲気が形成された場合、そこに着火源が発現することにより火災・爆発事故が発生し、大惨事をもたらします そのような事故を防止するための構造を備えた電気設備や機器類を防爆電気機器といいます 防爆構造には、鋳物等の容器に電気機器を収納し、その中で爆発が起こっても外部へ波及しないようにしたものや、電気火花や高温により点火しないことが公的機関において試験等によって確認されたもの等があり、お客様のニーズに応じてさまざまな対策を施す必要があります 防爆電気機器は、労働安全衛生法第44条の2(型式検定)の定めるところにより、機械等検定規則(昭和47年、労働省令第45号)に基づいて検定を行い、構造規格に適合した合格品のみ出荷することができます 当社が生産・出荷する製品は、お客様やその地域の安全を守り、広く社会に貢献しています (やりがい) 技術者は、機器を設置する場所の環境や使用条件、周辺技術等を踏まえ、製品本来の機能を損なわずに防爆仕様の設計を行い、かつ、法令、検定等に適合する製品づくりが要求されます そのため、幅広い知識と高度な技術が必要となりますが、産業の安全と発展の一翼を担い、使命感を持って取り組むことができるとともに、専門知識や技術も身につくため、とてもやりがいのあるお仕事になります ※【移住支援金】とは 東京23区に在住または通勤している方が、 京都府内の「移住対象市町村」へ移住し、 【移住支援金対象求人】の記載のある求人に応募し、 就業した場合に、支給される可能性がある補助金のことです。 詳細の支給条件や交付申請手続きは、下記をご確認ください。 <京都府移住支援金のお知らせ> https://www.pref.kyoto.jp/jobpark/ijusienkin.html 「移住対象市町村」 舞鶴市、綾部市、宮津市、亀岡市、京丹後市、南丹市、 木津川市、和束町、井手町、宇治田原町、京丹波町 |
雇用形態 | 正社員 |
雇用期間 | 無期 |
試用期間 | あり 3ヵ月 |
必要な経験 | ハードウエア/ソフトウエアにおける設計の実務経験、必須 |
必要な免許・資格 | 不問 |
年齢制限 | あり |
就業環境・制度等
勤務地 |
〒621-0013 京都府亀岡市大井町並河3-16-18 |
---|---|
勤務日 | |
勤務時間 | |
休憩時間 | 45 |
裁量労働制 | なし |
休日 |
※土曜日:月〜金に祝日がある週は、土曜日を出勤日とする場合があります ※夏期、年末年始 ※慶弔休暇 |
所定労働時間 | 7.75時間 |
残業 |
あり 残業平均時間 月11時間 |
給与 | 月給209,900円〜260,700円 研修中:月給209,900円〜260,700円 |
賞与 |
前年度実績あり 年2回 前年度実績 計4.50ヶ月分 または万円 |
昇給 |
前年度実績あり 前年度実績 4000円〜6000 円/月または %〜 %/月 |
通勤手当 | あり |
その他手当 | あり |
加入保険 | 労災,雇用,健康,厚生 |
退職金制度 |
あり 勤続2年以上 |
自動車通勤 | 不可 |
福利厚生・待遇 |
退職金/慶弔見舞金制度/(公財)京都中小企業振興センター(略称:KPC)への加入(※1)/奨学金返済負担軽減支援制度(※2) ※1 KPCでは、慶弔見舞金の支給、家族で利用できる施設の斡旋などのサポートが受けられます。 ※2 奨学金返済負担軽減支援制度は、入社6年目までの正社員を対象に、月額15,000円を上限として会社から給付金を支給します(ただし、当社規程による。) |
公的機関からの 就業に伴う助成 | あり |
移住支援金対象 | 対象 |
受動喫煙防止措置事項 | ※就業場所における受動喫煙防止措置:受動喫煙対策あり(屋内禁煙) |
応募について
応募方法 | ジョブこねっとから応募 |
---|---|
求人情報 詳細ページ | https://webjobpark.kyoto.jp/job/show_job_form/?id=11590 |
応募連絡先 電話番号 | 0771-24-7401 |
応募連絡先 メールアドレス | thayashi@miyaki-elec.co.jp |
企業情報
企業名 | 株式会社宮木電機製作所 |
---|---|
本社所在地 | 京都府亀岡市大井町並河3-16-18 |
従業員数 | 141名(うち女性 約0名) |
資本金 | 9,900万円 |
設立年月 | 1934年12月 |
Webサイト | http://www.miyaki-elec.co.jp/ |
企業PR | 宮木電機製作所は、1918年創業以来、産業用電気設備のメーカーとしてご愛顧いただき、2018年5月には創業100周年を迎えました。 弊社は、3つの経営理念(「誠と奉仕」「技と努力」「和と協調」)に基づき、誠実・丁寧なものづくりで産業界における労働者の災害防止に寄与する製品を提供し、社会に貢献してまいりました。 防爆形機器の分野において、創業者が開発したブレーキスイッチの技術を生かし、1954年には国の防爆検定制度である工場電気設備防爆指針(ガス蒸気防爆)制定に参画し、数多くの防爆製品を化学工場等に納入してまいりました。現在では、国内初の耐圧防爆型ドームカメラをはじめとする防爆関連商品がございます。 また、ロングセラーを続けるコントロールセンタに代表される配電盤関連商品では、操作盤・制御盤・監視盤・コントロールセンタ・高低圧受配電盤等を多くの工場へ納入してまいりました。 近年では、太陽光・小水力等環境にやさしい自然エネルギー発電用電気設備等も製造しております。 |
その他情報 | 電気機械器具(高低圧受配電盤及び各種制御盤、各種プラント用防爆形制御器、太陽光発電用コントローラ等)の製造販売 |