製造(木材加工、集成材の製造)【移住支援金対象】
求人概要
求人管理番号 | 070009-0000000006902 |
---|---|
求人掲載日 | 2024年09月30日~2025年03月21日 (最終更新日2024年09月30日) |
仕事の詳細 | ◎中・大規模木造建築物の構造材の製造・加工 木材加工機械のオペレーター ・集成材への補修、塗装作業 ・集成材の品質管理工程検査業務 ・集成材製造各工程における機械操作オペレーター ・フォークリフトによるひき板(ラミナ)の運搬作業 当社が生産している集成材は、屋内運動施設、学校教育施設、工場、道の駅など様々な中・大規模木造建築物に使用されています。それら木造建築物の構造材(柱・梁)となる中・大断面集成材の製造、加工に携わっていただきます。大断面の集成材を作れる工場は、全国に十数社しかございません。実績例:大阪万博リングなど |
雇用形態 | 正社員 |
雇用期間 | 無期 |
試用期間 | あり 条件変更なし |
必要な経験 | 不問 |
必要な免許・資格 | 普通自動車免許 |
年齢制限 | なし |
就業環境・制度等
勤務地 | 福島県双葉郡浪江町棚塩字赤坂1-1 |
---|---|
勤務日 | |
勤務時間 | |
休憩時間 | 休憩時間80分 (10時00分〜10時15分、12時10分〜13時00分、15時00分〜15時15分) |
裁量労働制 | なし |
休日 |
休日:日曜日,祝日,第2・第4土曜日 |
所定労働時間 | 173時間 |
残業 |
あり 残業平均時間 月1時間 |
給与 | 月給200,000円〜350,000円 研修中:月給200,000円〜350,000円 |
賞与 | 前年度実績あり |
昇給 | 前年度実績あり |
通勤手当 | あり |
その他手当 |
あり 家族手当、資格手当、役職手当、時間外手当 |
加入保険 | 健康保険 厚生年金保険 労災・公災保険 雇用保険 |
退職金制度 |
あり 勤続年数5年以上 |
自動車通勤 | 可 |
福利厚生・待遇 | 退職金制度 |
公的機関からの 就業に伴う助成 | あり |
移住支援金対象 | 対象 |
受動喫煙防止措置事項 | 喫煙専用室設置 |
応募について
応募方法 | 情報センターにご相談ください。 |
---|---|
求人情報 詳細ページ | https://kando-fukushima.jp/jobs/6902 |
応募連絡先 電話番号 | |
応募連絡先 メールアドレス |
企業情報
企業名 | 株式会社ウッドコア |
---|---|
本社所在地 | 福島県双葉郡浪江町棚塩字赤坂1-1 |
従業員数 | 40名(うち女性 約1名) |
平均年齢 | 42.0歳 |
障がい者雇用率 | 0.0% |
資本金 | 2,000万円 |
設立年月 | 2018年1月 |
Webサイト | https://woodcore.co.jp/ |
企業PR | 大規模木造施設や木造高層ビルが、都市部を中心に増えております。仙台の東口にも7階建ての木造ビルが建ちました。東京では20階建て、高さ100メートルといった世界最長の木造ビルも計画されています。住宅以外の大規模施設では、火災等の心配から、長らく木造での建設は避けられてきました。ただ、この十数年で技術が進み、各社が研究開発した結果、様々な種類の耐火集成材が製造されるようになりました。3時間耐火の集成材を使用すれば、法律上は階数無制限で高層の木造施設を建設できるようになります。更に、環境問題への意識の高まりも、木造施設が増えている要因として挙げられます。SDGsやカーボンニュートラルといった世界的な目標に、木材は非常に大きな貢献をすることができます。木は二酸化炭素を吸収して酸素をつくります。当社のような木材加工会社が木を建物にすることで、木がため込んだ二酸化炭素を固定化することができます。木を伐採した後の山に植林をすることで、また新しい木が育ち、若い木は二酸化炭素をより多く吸収してくれます。そしてまた木材を使うことで、森林の循環をつくることになります。このように木材は、「循環できる持続可能な資源」として、今世界的に注目されてトレンドになっております。 |