【薬剤師募集】奨学金返済サポートのある会社【移住支援金対象】
求人概要
求人管理番号 | 030007-0000000198419 |
---|---|
求人掲載日 | 2024年03月01日~2025年03月31日 (最終更新日2024年04月15日) |
仕事の詳細 | 薬剤師 |
雇用形態 | 新卒採用 |
雇用期間 | 無期 |
試用期間 | あり なし |
必要な経験 | |
必要な免許・資格 | |
求める人材像 | 私たちの願いは地域に住む人々にもっと健康になっていただくこと、私たちはその為に薬局に何が出来るかを研究しています。薬剤師、登録販売員、栄養士、アロマアドバイザー等の資格者が接客。薬のプロ、食事のプロ、アロマのプロが、お客様のお悩みを十分にお聴きし、生活の中にある原因と対策を一緒に考えます。そして最適な養生法をご提案させていただきます。是非、共に学び成長していきましょう。『健康をもっと楽しく』 |
年齢制限 | なし |
就業環境・制度等
勤務地 |
〒028-0014 岩手県久慈市旭町10-61-1 |
---|---|
勤務日 |
月10回 シフト制 |
勤務時間 | 〜 8時間勤務 早遅番 交代制 |
休憩時間 | 12:00:00〜13:00:00 交代休憩1時間 |
裁量労働制 | なし |
休日 |
当番薬局があるため出勤になることがありますが平日に休むなどしています。 |
残業 |
あり 残業平均時間 月6時間 |
給与 | 月給300,000円〜410,000円 研修中:月給300,000円〜410,000円 |
賞与 |
前年度実績あり 年2回3ヶ月分 |
通勤手当 |
あり 上限20,000円 |
その他手当 |
あり ・皆勤手当 : 5,000円 ・管理薬剤師手当: 20,000円 ・住宅手当:家賃の半額を負担(上限30,000円) ・扶養手当: 7,500円(配偶者扶養)2,500円(その他扶養) ・カーブス手当: 3,000円(社員入会) ・ユニポス手当 他スタッフからの賞賛が手当になる仕組みです。 ・時間外手当 ・休日出勤手当 ・その他 アロマ資格手当 認定薬剤師取得に向けた勉強会参加1ポイント 3,000円 |
加入保険 | 健康保険・厚生年金・雇用保険・労災保険・薬剤師賠償責任保険(会社負担) |
退職金制度 | なし |
自動車通勤 | 可 |
福利厚生・待遇 |
奨学金返済サポート 永年勤続表彰(10年、15年、20年、25年・・・) 定期健康診断(年1回4月頃) インフルエンザ予防接種(年1回12月頃) 白衣クリーニング会社負担(月2回) 慶弔見舞金制度(結婚、出産、弔慰金等々) 社員割引制度(当社で取り扱うOTC、一般販売品等々を20〜40%引き) 忘年会会社補助有(店舗ごとに12月頃) |
公的機関からの 就業に伴う助成 | あり |
移住支援金対象 | 対象 |
受動喫煙防止措置事項 | 敷地内禁煙 |
応募について
応募方法 | (1)県外在住・県内移住1年未満の方:当サイトよりご応募ください。 (2)それ以外の方:選考書類郵送、電話・FAX・メールにてご応募ください。 |
---|---|
求人情報 詳細ページ | https://www.shigotoba-iwate.com/kyujin/detail/030007-0000000198419 |
応募連絡先 電話番号 | 0194-66-7166 |
応募連絡先 メールアドレス | contact@pharma-labo.co.jp |
企業情報
企業名 | 株式会社ファーマ・ラボ |
---|---|
本社所在地 | 岩手県久慈市十八日町1-21 |
従業員数 | 61名(うち女性 約51名) |
平均年齢 | 41.9歳 |
資本金 | 700万円 |
設立年月 | 1922年11月 |
Webサイト | https://pharma-labo.iwate.jp |
企業PR | ”誰も見たことのない新しい薬局の形を” 1922年の創業以来、薬を通じて「健康」に関わってきました。全店舗が、調剤と一般用医薬品(OTC)を併設。店舗によっては自分たちでセレクトした食品やアロマセラピー関連商品、スキンケア商品など、当社ならではのこだわりのある商品の販売に積極的です。「食事・運動・癒し」などをトータルで提案するのが、当社独自のスタイル。生活の改善という根本的・予防的な健康提案こそが健康を創り、お客様からの支持につながっていると感じています。店舗ではリラックスできる空間でお客様をお迎えし、一人ひとりに合った健康の形をサポート。お客様が来店された際は椅子にお座りいただき、登録販売者やスタッフが出した健康茶を飲みながら、ゆっくりと過ごしていただきます。すべてのお客様が心からリラックスできる新しい薬局のスタイルを、私たちと一緒に創っていきましょう。 |